2009年09月21日
Posted by *Natural Closet* at
2009年09月21日20:21Comment(2)
直島初上陸
早起きして、自転車で港まで。
さすがシルバーウィークですね、大混雑です。
フェリーのチケットを買うだけで30分待ち。
急遽自転車も乗船させました。
いいお天気でした。

瀬戸大橋もくっきり。
見えてないかも…
まずは、地中美術館へ。
かなりの急勾配で、自転車は結構きついです。
でも、子ども達も頑張りました。

もともと入る気はなかったのですが、すでに整理券では10:30入場分が配られていました。
整理券を貰う列もすごいこと。
そして、下り坂をルンルンくだり、またまた急勾配を上り、
坂を下り、ベネッセハウスへ。

海沿いの道をとばす中、長男の自転車のチェーンがはずれてしまいました
夫と次男ははるか先…
電話で呼んでいると、通りかかった島民のおじさんがちょちょいと修理してくれました。
釣りに行く途中だったのに、ありがとうございました!
本村についたのは10:30。
もう行列が出来ているところも。
早めにランチ取っておこうと、open前から並びました。
もちろん1番乗り

カフェまるやさんです。
私と長男はランチ
ご飯の上に何やらお顔
里芋でした~
鶏肉にかかっているソースは、小夏。
どんな味?と思いましたが美味しかった!
夫は野菜カレー
ごろごろ野菜がいっぱい入っていました。
次男は、ふるふるわらびもち。
写真撮る前にすでにお腹の中…
アイスが乗っていて美味しそうでした。
ルリ子さん、お世話になりました~
また直島に行くときは、スィーツ食べます!
楽しみにしていた、家プロジェクト。
南寺は12時前なのに、整理券で2時でした。
先に整理券を貰うべきでした。失敗失敗。
千円チケットを買えば6カ所回れるんだけれど、この状態では無理だろうと思い、ワンサイト400円のを買いました。
そして、護王神社へ。

こちらでも係の方に親切にして頂いて、ありがとうございました!
角屋さんも見学。
窓に映る数字が変わるの。不思議??
子ども達とずーっと見てました。
またまた係の方にいろいろ教えて頂いたりして。
そして、はいしゃの前を通り過ぎ、宮の浦へ戻りました。
見たかったのは、

ホントは入りたかったのだけれど、次こそ!
気分だけでもとタオル買いました。

船の時間までまだあったので、こちらも

古いパンフレットがいっぱいありました。
次男が大好きな、写真撮影台も。
顔がくりぬいてある、あれです
最後に、忘れてはいけないこちら

中に入れるので、しばらくジャングルジム気分で遊んでました。
2時の船で帰りましたが、やっぱり大混雑。
一便早いので正解だったかも。
次行くときは、もっとゆっくり回りたいな~
自転車を持って行ったのは大正解でしたが、時計回りで進むのが楽だそうです…
逆回りしたから余計大変だったみたい。
地中美術館やベネッセハウスはもっと子ども達が大きくなってからですね。
島の人たちは、本当に親切な方ばかり。
いろんなところで、助けて頂きました。
また、行きたい島です。
by pelan*pelan
さすがシルバーウィークですね、大混雑です。
フェリーのチケットを買うだけで30分待ち。
急遽自転車も乗船させました。
いいお天気でした。
瀬戸大橋もくっきり。
まずは、地中美術館へ。
かなりの急勾配で、自転車は結構きついです。
でも、子ども達も頑張りました。
もともと入る気はなかったのですが、すでに整理券では10:30入場分が配られていました。
整理券を貰う列もすごいこと。
そして、下り坂をルンルンくだり、またまた急勾配を上り、
坂を下り、ベネッセハウスへ。
海沿いの道をとばす中、長男の自転車のチェーンがはずれてしまいました

夫と次男ははるか先…
電話で呼んでいると、通りかかった島民のおじさんがちょちょいと修理してくれました。
釣りに行く途中だったのに、ありがとうございました!
本村についたのは10:30。
もう行列が出来ているところも。
早めにランチ取っておこうと、open前から並びました。
もちろん1番乗り

カフェまるやさんです。
私と長男はランチ
ご飯の上に何やらお顔
里芋でした~
鶏肉にかかっているソースは、小夏。
どんな味?と思いましたが美味しかった!
夫は野菜カレー
ごろごろ野菜がいっぱい入っていました。
次男は、ふるふるわらびもち。
写真撮る前にすでにお腹の中…
アイスが乗っていて美味しそうでした。
ルリ子さん、お世話になりました~
また直島に行くときは、スィーツ食べます!
楽しみにしていた、家プロジェクト。
南寺は12時前なのに、整理券で2時でした。
先に整理券を貰うべきでした。失敗失敗。
千円チケットを買えば6カ所回れるんだけれど、この状態では無理だろうと思い、ワンサイト400円のを買いました。
そして、護王神社へ。
こちらでも係の方に親切にして頂いて、ありがとうございました!
角屋さんも見学。
窓に映る数字が変わるの。不思議??
子ども達とずーっと見てました。
またまた係の方にいろいろ教えて頂いたりして。
そして、はいしゃの前を通り過ぎ、宮の浦へ戻りました。
見たかったのは、
ホントは入りたかったのだけれど、次こそ!
気分だけでもとタオル買いました。
船の時間までまだあったので、こちらも
古いパンフレットがいっぱいありました。
次男が大好きな、写真撮影台も。
顔がくりぬいてある、あれです

最後に、忘れてはいけないこちら
中に入れるので、しばらくジャングルジム気分で遊んでました。
2時の船で帰りましたが、やっぱり大混雑。
一便早いので正解だったかも。
次行くときは、もっとゆっくり回りたいな~
自転車を持って行ったのは大正解でしたが、時計回りで進むのが楽だそうです…
逆回りしたから余計大変だったみたい。
地中美術館やベネッセハウスはもっと子ども達が大きくなってからですね。
島の人たちは、本当に親切な方ばかり。
いろんなところで、助けて頂きました。
また、行きたい島です。
by pelan*pelan
この記事へのコメント
直島は今、人気スポットになってるんですよね。
島興しが凄く上手くいったと言っていました。
自転車、それ凄くいいですよね。
時計回り___φ( ̄^ ̄ )メモメモ
近くのうどんやさんおか泉、もの凄い行列でした。
今日は特に!!いつも、そんなに並ばなくてもと思うのでした。
島興しが凄く上手くいったと言っていました。
自転車、それ凄くいいですよね。
時計回り___φ( ̄^ ̄ )メモメモ
近くのうどんやさんおか泉、もの凄い行列でした。
今日は特に!!いつも、そんなに並ばなくてもと思うのでした。
Posted by Acrycot at 2009年09月21日 20:50
県外の方、海外の方ばかりのようですね。
カフェもいっぱいあるし、島の方も親切だし、居心地がいいのかも。
まだ美術館に行っていないので、本当の良さは分かってないのかもしれませんが…
500円でレンタサイクルがあります。
町内バスは1回100円です。
美術館までの坂以外は、自転車が楽勝ですよ!
おか泉のお近くなんですね。
一昨日通ったときも大行列でしたね。
県外ナンバーばっかり…
カフェもいっぱいあるし、島の方も親切だし、居心地がいいのかも。
まだ美術館に行っていないので、本当の良さは分かってないのかもしれませんが…
500円でレンタサイクルがあります。
町内バスは1回100円です。
美術館までの坂以外は、自転車が楽勝ですよ!
おか泉のお近くなんですね。
一昨日通ったときも大行列でしたね。
県外ナンバーばっかり…
Posted by pelan*pelan at 2009年09月22日 20:53